850件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-09-22 令和 4年 9月 定例会-09月22日-07号

これらの現状を見るに、これまで以上に国と地方、官と民、行政市民がしっかりと連携、協働し、新技術や過去の教訓を生かしながらスピード感を持って対策を進めていくことが重要であり、本市危機管理対応力を総点検強化するとともに、ハード、ソフト面にわたる防災減災対策をより一層進めていかなければならないと考えます。  

小田原市議会 2022-09-20 09月20日-05号

脱炭素の取組は、二酸化炭素排出量の削減にとどまらず、このように経済や、そのほか災害対応力強化といった地域課題解決ツールとなり得るものでありますので、取組を進めるに当たりましては、こうしたことを十分に意識してまいりたい、そのように考えております。 以上でございます。 ◆6番(金崎達君) ありがとうございます。 続いて再質問をしてまいります。

小田原市議会 2022-09-16 09月16日-04号

消防広域化に伴い、二つの消防本部一つになったことで、全体の部隊数が増加し、災害時により多くの部隊を投入できる体制となり、初動対応力強化が図られました。また、災害救急現場に一番近い消防署所部隊が出動することから、行政境に当たる地区では、広域化前に比べ現場到着時間が短縮しました。これらのことは消防広域化の効果であり、住民に対する消防サービス向上につながっていると考えます。 

平塚市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日) 本文

今、まさに浸水対応力強化が求められています。本市では、平成26年7月に平塚総合浸水対策基本計画を策定し、令和元年5月には、計画における短期対策期間の5か年が経過したことから、次の5か年である令和元年度から令和5年度までの総合浸水対策第2次実施計画を策定し、対策を推進してきました。以下伺います。  

藤沢市議会 2022-06-23 令和 4年 6月 定例会-06月23日-06号

今後も、教職員がより効果的な支援を行えるよう、特別支援学校地域支援担当とも連携を図るなど、組織的な対応力向上に努めてまいります。 ○議長佐賀和樹 議員) 平川議員。 ◆25番(平川和美 議員) ありがとうございます。最後に意見・要望を言わせていただきます。  院内学級復学支援について、お子様は、まずは一番大事なのは、やっぱりスムーズにお子様復学支援ができることだと思うんです。

大和市議会 2022-06-22 令和 4年  6月 定例会-06月22日-04号

研修一つの方法ですが、対応マニュアルを作成し、常に目を通すことができる状態にしておくことで備え対応力向上につながると考えますが、教育委員会のお考えをお聞かせください。  以上で2回目の質問を終わります。 ○議長中村一夫議員) 答弁を求めます。――教育部長。                 

二宮町議会 2022-03-13 令和4年第1回(3月)定例会(第13日目) 本文

東日本大震災において、地域防災の要である消防団は、自らも被災者であったにもかかわらず、地域密着性動員力対応力の特性を生かし、水門の閉鎖、住民避難誘導救助活動消火活動のほか、避難所運営支援など、様々な活動を行い、その陰では250名余りの殉職者が命を捧げたわけです。  自らの命や生活を顧みずに災害対応に当たった団員、それぞれが支え合い、つなぎ留めたのは、絆以外にありません。

平塚市議会 2022-03-10 令和4年 総務経済常任委員会 本文 2022-03-10

もう一つ、8番災害対策本部対応力強化事業について伺います。よろしくお願いします。  6番、7番のところですが、災害時の飲料水確保策は来年度どうなるのかお聞かせください。説明欄を見ると、例えば災害用ろ水機等防災備蓄品保守点検委託料などいろいろありますが、飲料水確保に充てられる説明欄というのはどこなのかということも併せて説明をしていただけますでしょうか。それが質問の1点目です。  

二宮町議会 2022-03-08 令和4年第1回(3月)定例会(第8日目) 本文

消防救急関係では、昭和47年に竣工した消防庁舎の改修に必要な実施設計に着手するほか、平成18年に新規整備した救助工作車及び救助資機材の更新を行うとともに、消防団員の人員を確保するために出動報酬制度の見直しなどによる処遇改善機能別消防団員制度を導入することで、災害への対応力強化してまいります。

平塚市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会(第2日) 本文

新型コロナウイルス感染症の第6波、さらに、その後の再流行への対策として、医療・救急体制確保するため、市民病院消防救急隊における感染症対策に取り組み、公共施設感染防止災害対応力強化に取り組みますので、以下伺います。  1)平塚市民病院において感染対策に取り組む中で、今後の再流行備え課題となるものは何か伺います。  

厚木市議会 2022-02-21 令和4年第1回会議(第1日) 本文 2022-02-21

災害に強いまちの実現につきましては、「災害対応力日本一」に向け、「地域防災計画」を改定し、感染症対策など新たな課題に対する取組を反映させることにより、大規模災害等への対策強化してまいります。  また、防災減災に加え、復興に向けた事前準備の方針や取組を示す「防災都市づくり計画」を新たに策定してまいります。